POINT:この記事では、仮申請を落ちた経緯について書いていきます。
いよいよ住宅ローンの仮申請を提出!
物件は築25年3階建ての中古戸建。申請する銀行は、現在家賃の振込みしてるM銀行。まずは様子見な感じなので、とりあえずこの1社に提出してみました。
住宅ローンの仮申請をネットで申し込みました。M銀行のホームページの住宅ローン仮申請申し込み画面より情報を入力して、仮申請に必要な書類はPDFで添付。
全く初めての事だからちょっと戸惑いながらだったけど、入力時間は10分程度で完了!あとは銀行からの返信を待つのみ。
色んなサイトでシュミレーションとかしてたから、仮申請の承諾が下りないなんてことはないと思ってるけど、やっぱりドキドキするよね。
そして、待つこと約1週間。電話が掛かってきて結果を教えてくれました。


M銀行です。kananosukeさんの携帯電話でお間違えないですか?

はい。kananosukeです。お待ちしてました!

先日お申込み頂いた住宅ローンの結果なんですが…
大変申し訳ございませんが、今回はご融資できないと判断させていただきました。
…ガーン。まさかの落選!
えっ?なんで?!無理な価格とかでもないし、年収も引っかかるような金額でもないし、シュミレーションでも何の問題もなかったのに… 納得できない!

融資できないって、どうゆうことですか?
理由を教えてください!

えっと…本当はあんまり教えることはできないのですが…
あまりに食い下がって聞くもんだから、銀行員さんもちょっと困った様子だったけど教えてくれました。
融資できない原因は、私自身の収入状況でも物件価格とのバランスによるオーバーローンでもなかったんです! それは…
買おうと思っていた中古戸建物件の物件評価額が低いと評価されたからだったんです!!
え?!なにそれ?意味がよく解らないんですが…
そういえば、住宅ローンの借入基準を調べたときに「担保評価額」ってのがあったなあ…。もしかして、物件評価額と担保評価額ってのは同じことか?
要は住宅ローンが滞てしまって所有権が銀行に移ったとしても、貸した金額に対して家の金額が見合わないから、
「この家には〇〇万円も貸せません!!」…ってこと
この物件を買いたかったら、頭金用意して借入金額を少なくしないといけないのか…
これはどうしようもないので、借入できないのであれば諦めるしかないのか。せっかくいい物件見付けたと思ったのにな~。残念。
他の銀行で再度トライすることも考えたけど、物件評価額が低いってことは他の銀行でも同じ結果になる可能性が高いんだろうな…しかも、本審査のほうがもっと厳密になるから、益々ハードル高いだろうし。
でも冷静に考えてみると、評価額が低いってことは資産としての価値も低いってことだよね。
もし他の銀行で審査が通ったとしても、次に売却を考えたときには負債として残る可能性もあるってことだもんなぁ。
こうして物件探しはスタートラインに逆戻りしてしまったのでした。。。はぁ(*´Д`)
